- Home
- 大学4年
タグ:大学4年
-
「Who Gets What」を読んで
この書は2012年にノーベル経済学賞を受賞したアルビン・E・ロス氏が著したものであり、元になっているマーケットデザインという学問は実際に私がゼミで専攻している分野でもある。マーケットデザインとは英語でMarket Des… -
プリザーブドフラワーから得たこと
断言できることが一つある。私はプリザーブドフラワーが嫌いだ。しかし、多様性の観点から考えると、その存在には賛成である。 そもそも花の魅力とは、鮮やかな色や香りはもちろんのこと、蕾から満開を迎え、しぼんでいく過程だと考え… -
「マッキンゼーのエリートが大切にしている39の仕事の習慣」を読んで
【1】 著書 「マッキンゼーのエリートが大切にしている39の仕事の習慣」 著書:大嶋祥誉氏 【2】要約 仕事のクオリティーとスピードの両方を得るためのマッキンゼー流の39のコツが載っています。 【… -
「悩みいろいろ」から学んだこと
「悩みいろいろ」 著:金子 勝 岩波新書 この書は経済学者、金子勝が朝日新聞の「悩みのるつぼ」で読者の悩み相談への回答を集めたものである。話が細切れで読みやすいので、電車での移動時間の暇つぶしにぴったりだと思… -
投資観点から見たアベノミクス
先日、安倍総理の第一次内閣を含めた通算在任日数が、戦後歴代4位の中曽根康弘氏を抜き、歴代4位となった。第二次安倍総理内閣までは総理大臣が変わるだけでなく、与野党が逆転する政権交替が起こるなど落ち着かない政治が続いていたが… -
「できる人は超短眠」を読んで
著者:堀 大輔 著者は1日3時間以下睡眠にすることで、眠気・疲労なしで時間・お金・記憶力・集中力・モチベーション・健康が手に入るとしている。故に、少ない睡眠時間の方が最適な睡眠時間と言われる7.5時間や8時間よりも高い…