過去の記事一覧
和菓子は日本の四季、日本人の古き良き風習を色濃く映し出したものである。職人の匠の技で最大限に引き出された素材が豊かな味わいを織り成す。単に行事の節目、間食として食べるのではもったいない奥深さを持ち合わせている。その奥深さ…
週末になると、今やっている映画は何があるか?と、スマートフォンから情報を調べ、面白そうな映画があれば見に行っています。つい先日、公開されたばかりの「サバイバルファミリー」を見に行ってきました。この映画は、ある日突然訪れた…
断言できることが一つある。私はプリザーブドフラワーが嫌いだ。しかし、多様性の観点から考えると、その存在には賛成である。
そもそも花の魅力とは、鮮やかな色や香りはもちろんのこと、蕾から満開を迎え、しぼんでいく過程だと考え…
著:林田正光
この本を読んでびっくりしたことは、リッツ・カールトンは「お客さまにノーとは言わない。」ということだ。しかし、必ずしもホテル側はお客様のすべての要望に応えられるわけでもないので、極力リクエストを叶えるように…
【1】 著書
「マッキンゼーのエリートが大切にしている39の仕事の習慣」
著書:大嶋祥誉氏
【2】要約
仕事のクオリティーとスピードの両方を得るためのマッキンゼー流の39のコツが載っています。
【…
近年では、スマートホンが普及し、パソコンでしか利用できなかったSNSサイトに手軽で利用できるようになった。
だけど、私はスマートホンを持ちたいと思わない。
ガラケーよりもお金がかかりそうなのは勿論、電池もすぐに消費し…
アールデコは、アールデコラティーフからきている。アールデコの呼称と概念は1925年のパリでの現代装飾美術・産業美術国際博覧会に端を発する。本来フランス的な現象であるが、アール・デコの源流は、世紀末から第一次世界大戦にかけ…
私の趣味はものを作ることです。
まずはお菓子作りです。時間さえあればお菓子作りをしています。どんなものを作るのかと言えばクッキーからデコレーションケーキ、キャラチョコです。
この中で一番好きなことはキャラチョコを作る…
「悩みいろいろ」 著:金子 勝 岩波新書
この書は経済学者、金子勝が朝日新聞の「悩みのるつぼ」で読者の悩み相談への回答を集めたものである。話が細切れで読みやすいので、電車での移動時間の暇つぶしにぴったりだと思…
おかざき真里による漫画『サプリ』は、広告代理店で働く女性たちの「恋愛」と「仕事」にまつわる「女の人生」を徹底的に描こうとした少女漫画だ。今作は2006年に月9でドラマ化もされている。作者のおかざき真里自身が、美大を卒業後…
ページ上部へ戻る
Copyright © Draft On Book All rights reserved.