- Home
- 2017年 2月
アーカイブ:2017年 2月
-
アールデコについて
アールデコは、アールデコラティーフからきている。アールデコの呼称と概念は1925年のパリでの現代装飾美術・産業美術国際博覧会に端を発する。本来フランス的な現象であるが、アール・デコの源流は、世紀末から第一次世界大戦にかけ… -
物を作る趣味
私の趣味はものを作ることです。 まずはお菓子作りです。時間さえあればお菓子作りをしています。どんなものを作るのかと言えばクッキーからデコレーションケーキ、キャラチョコです。 この中で一番好きなことはキャラチョコを作る… -
「悩みいろいろ」から学んだこと
「悩みいろいろ」 著:金子 勝 岩波新書 この書は経済学者、金子勝が朝日新聞の「悩みのるつぼ」で読者の悩み相談への回答を集めたものである。話が細切れで読みやすいので、電車での移動時間の暇つぶしにぴったりだと思… -
おかざき真里の「サプリ」を読んで
おかざき真里による漫画『サプリ』は、広告代理店で働く女性たちの「恋愛」と「仕事」にまつわる「女の人生」を徹底的に描こうとした少女漫画だ。今作は2006年に月9でドラマ化もされている。作者のおかざき真里自身が、美大を卒業後… -
ギャンブルに強い人は、人生でも勝てるのか
大学生くらいになるとギャンブルに手を出す人も少なからずいるはずです。競馬やパチスロ、有名どころだと麻雀とかでしょうか。40代50代の人たちも大学時代は「徹夜でマージャンやっていた」という人は結構います。 かくいう私も競… -
お茶について
一言でお茶と言っても、番茶や煎茶、中国茶やジャスミンティーなど様々な種類があります。 そして、様々な効果効能があります。 私は、お茶の効果は本当に凄いなと思います。 一つ一つに独自の効果があり、味があります。 烏… -
新体操というスポーツ
私の趣味は、男子新体操というスポーツです。 新体操というと、リボンなどを使う女子新体操を思い浮かべる方が多いかと思います。 オリンピック競技でもなく、競技人口も少ないスポーツではありますが、私はそんな男子新体操の魅力… -
「本能寺ホテル」の感想
先日映画館で見た本能寺ホテル、綾瀬はるの演じる主人公がひょんなことから滞在したホテルのエレベーターに乗ったことから物語が始まる。そのエレベーターはなんと1582年の本能寺につながっており、そこで出会う織田信長や森蘭丸とい… -
「君の名は。」を見て
自分の趣味は、映画を見ることだ。友人や恋人と見に行ってこのストーリに感銘を受け、とても涙した人も多いはずである。男の子と女の子が入れ替わり、夢だと思っていたが現実だったのだ。翌朝になり、元の体に戻っていたのだが安心してい… -
薬学を応用したバイオベンチャーの企業について
自分はいま某旧帝国大学の薬学部に所属していて薬学を先行しているが、薬学について勉強していて思うことはそれをどのように活かしていくか、つまり薬学を用いて世の中をより良くしていくとともに一つのビジネスとして活かすにはどのよう…